しねしね談

無職のおっさんがなけなしの金を叩いてDVDを借り、夏休みでもないのに感想文を書いてしまいます。ジャンルは主に洋画と海外ドラマ、どちらも古いのが好きです。

映画や海外ドラマの感想いいながら『隙あらば自分語り』のブログです。

嫌な話ですけど、単刀直入に言います。

・・・といっても、もう既に過去記事に書いてますが。

あなた方デイケアのスタッフ、あまりよく思われていませんでした。

あなた方、です。デイケアという部署がどうこう、というワケではないです。

理不尽に思われるかもしれません。しかしビジンダーさん、あなたもそういう空気、なんとなく感じていたのではないでしょうか?


ws主任から「リハビリに行くのはやめなさい」と忠告を受けたとき。

それが院長先生から呼び出される前だったのか、後だったのか。

正直、覚えていません。

しかしデイケア運営に関して、ハゲからいろいろトンチンカンな指摘を受けたこと。それは確実に院長先生の話、以前でした。

そして・・・それだけではなかったです。でもそれは不確実な情報なので、割愛します。


とにかく、そういうこともあり。だからこそワタシはデイケアを守ろうと。

院長先生からの「リハビリに行くな」という指示に対しても・・・

ワタシのやり方次第では、更にデイケアの印象が悪くなるかもしれない。それは避けなければならない。

慎重に対処し、穏便に済ませなければならない。そう思ったのです。


・・・まだ意味わからないかもしれません。いいです。わからなくても話、進めていきます。


院長先生の話のあと。すぐにはそのこと、あなたには話しませんでした。

あなたからどういう言葉が返ってくるか。ワタシには容易に想像出来たのです。

この院長先生の話の件。リハビリと訪問介護・・・いえ、訪問介護というよりワタシ個人の問題です。

それを真っ先にあなたに話して、それであなたの指示なり要望に従ったら。

それこそワタシもですが・・・あなたも、そしてデイケアも。

とりあえずリハビリからは、よくは思われないはずです。

なのでワタシは、ws主任に相談することにしたのです。

リハビリに気を使うつもりはありません。

しかしワタシがM病院で最初に就いた職。リハビリ助手なのです。

リハビリに関わっているという点では、マッサージのメクラさんの次に古い人間となります。

そしてそれはデイケアにも言えることです。なんせ創立メンバーなのですから。

つまりワタシは、他のリハビリ・デイケアスタッフたちよりも長くM病院を見てきたことになります。


それだけではありません。

朝送迎の際、運転手であるS原さんやねずみ男事務長とは、よく話をしました。

その会話の中で、リハやデイ以外の部署のことを聞かされることも多かったのです。なので多少はヨソの部署の状況、知ってました。

更に言わせてもらえば・・・ビジンダーさんも、ご存知ですよね。

ワタシは院長先生の、パソコンの中まで見ることが出来たのです。


『M病院の現場のこと、1番わかっているのは自分』

・・・そのころのワタシには、そんな自負がありました。

単なる自惚れであり、ただの勘違い野郎です。しかし当時は真剣でした。

だからこそ、院長先生のお話というか指示

「もうリハビリには行くな」

このことについては、慎重に対処しなければならない。そう考えました。


・・・実はこのあと、ず~~~っと過去の話を書いてしまったのですが、長くなり過ぎたので全部削除しました。

端折ります。


とにかくビジンダーさん、あなたが『M病院』に就職してくる前。

デイケアと・・・他部署といっていいでしょう。とあるひとつの他部署との間で、ちょっとしたことがあったんです。

それはそのときの状況もあって、やむを得ないということもありましたし。その後のことも、仕方がなかったと言えばそれで通るかもしれません。

しかし・・・あのとき、自分がもうちょっと上手くやれていたら。

例え結果が一緒だったにしても、お互い後味の悪い思いをしなくて済んだかもしれない。

そんな自責の念が自分にはあったのです。


なので今回は同じ轍は踏まない、と。

上手く立ち回れば、事を穏便に済ませられる。病院全体を把握している自分にはそれが出来る。

そしてそれが

デイケアのためになる

そう思ったのです。


「えっ!?」

と思われたかもしれません。

「院長先生が行くなと言ったのはリハビリ。なのになんでデイケアの話になるの??」

そう疑問に感じるのが普通ですよね。

もちろんこれには理由がるのですが、ちょっと言いにくい話なので・・・次回にまわします。

今以ってわからないことと、あとになってわかったことがある。

ワタシは過去記事にそう記しています。


いまだにわからないこと。

「デイケアに行くのはやめなさい」

というws主任の言葉。その意図するもの。


そのときはわからなかった。しかし、あとになってわかったこと。

「リハビリには行くな」

院長先生は、なぜワタシにそんなことを仰ったのか?

なぜリハビリなのか?

一体、誰に対して怒っているのか?

その疑問に関する答え


・・・ビジンダーさん、あなたはもうわかっていると思います。

ws主任とフリンマンの関係。院長先生がそれを知ったのが、ちょうどこのころなのです。


とはいえこの見解、あくまでワタシの推測でしかありません。

院長先生はws主任に対して腹を立てた。なのでワタシに、リハビリでの兼務をやめさせようとした。

確かにこの発想、理屈では通るかもしれない。しかし週1でしかリハビリで兼務していないワタシを、わざわざ呼び出してまで。

普通そこまでやるだろうか? 

そう疑問に思われても仕方ないです。

勘違いではないか? 自分が院長先生から注意されたこと、あのふたりのせいにしたいだけではないか? 

ビジンダーさん、あなたがそう思ったとしても無理はありません。

しかしワタシの見解・・・それなりの根拠があります。


フリンマンとws主任の件。

院長先生に情報をリークしたのは、おそらくねずみ男事務長、もしくはブタゴリラ婦長でしょう。

もし婦長だったとしても、院長先生はねずみ男事務長に話を聴くはずです。


これも過去記事に書いたことですが、ねずみ男事務長は当時、朝送迎のときによく南木さん(仮名)の話をしていました。

南木さん(仮名)というのは、そのころのフリンマンの奥さんです。

南木さんは、ねずみ男事務長だったかブタゴリラ婦長だったか。

とにかくふたりのうち、どちらかが連れて来た看護婦で。元は3人とも同じ職場だったと聞いてます。


南木さんは結婚前、フリンマンと交際している時点で婦長とは仲違いしたようですが。

その件にもフリンマンは関わっているし、その上で南木さんを裏切ったフリンマン、そしてその不倫相手のws主任。

ねずみ男事務長が怒るのも当然です。

まるで自分のことのように・・・いや、自分の娘のことのように、と言ったほうが適当でしょうか。

「毎日、泣きながら電話してくるんだよ。」

悔しそうな顔してワタシに話してました。


しかし残念ながら。

フリンマンとws主任、あのふたりがくっつくよう仕向けたのは・・・

このワタシなのです。

それにws主任には、叙々苑で焼肉ご馳走になったり。本当によくしてもらってました。

なので・・・ねずみ男事務長の話に同調出来ませんでした。それどころか、ws主任を庇うようなことを言ってしまったような気もします。

いや実際、そのあたりのことはよく覚えてはいません。ただその話をしているとき、ねずみ男事務長からも

「キミはまだリハビリに行ってるんだろう? 行くなよ、あんなとこ!!」

と、半ば怒鳴り気味に言われた記憶はあります。


そういうことがあったのなら、なぜ院長先生の話のときに気付かなかったのか? 

そう思われるかもしれません。


・・・気付かなかったんでしょうね。


ワタシには「訪問介護の運営が上手くいってない」という負い目がありましたから。そっちのほうを軸に考えてしまった、とでも言いますか。

「兼務などやめて、訪問介護の仕事に取り組め。」

院長先生はきっとそういうお気持ちなのだろう。院長先生のお言葉、そう解釈しようとしていました。

しかしデイケアのことでは特に言及されることもなく、それでワケがわからなくなったとでもいいますか。

とにかく院長先生の話とあのふたりの件、全く別問題という意識しかなかったのです。


というより

「なぜ院長先生がそういう話をされたのか?」

そのこと自体に当時の自分、あまり関心がなかったような気もします。

それよりも、これからどうするか。ワタシが重要視したのは、むしろそっちのほうでした。

↑このページのトップヘ