仕事が終わったあとも職場にダラダラと居残り、その時間分の残業代を請求する。そんな輩は案外、世の中にはたくさんいるそうです。
だけどわざわざ他の部屋に寝に行く。それはちょっと・・・ねぇ。
しかもですよ。ワタシやデイのスタッフにバレないようにってことで、訪問の事務所まで行ってたかもしれないけど。
そこでは他の部署の職員が働いているワケですよ。
その辺・・・わからないのかな? って。やっぱ障害というか、頭がアレだからですかね??
まーそんなヤツですから。当然、これだけじゃないんです。
ビジンダーさんはデイにいることが多かったので、そーいう情報が入ってこなかったかもしれませんが。ブーカは最初っから、いろいろやらかしているんです。
例を挙げますと
訪問介護に行った先でトイレ掃除を頼まれ 便器破損。
風呂掃除を頼まれ 給湯器故障。
なんでそうなるの!?
でしょう? むしろ、そうなるほうが難しくないですか?
しかもブーカ、それをワタシに報告しないんです。業務日誌みたいなのも書かせていたのですが、結局そこにも書きませんでした。
・・・病院に苦情の電話が掛かってきます。受付はそれを訪問介護の事務所に繋げます。しかしそこにワタシはいません。
訪問の部屋で働いてる人たちも、ワタシがデイにいることは知っているんだから。デイに内線、回してくれたらいいのにね(´;ω;`)
ワタシがそのことを知るのは、既に弁償云々の話になっているとき。訪問看護のH田主任が利用者宅に謝罪に出向いて、もう帰ってきた後なんです。
もう平謝りですよ。H田主任に。何度も何度も頭を下げました。
H田主任、いい人だから。「いいよ、いいよ」って。
「一応、本当かどうか調べる意味もあって行ったんだけど・・・やっぱり便器、欠けてたね~。」
・・・プラスチックの、フタのほうじゃないんだ。あの、固~い 便器のほうが欠けてるんだ。へぇ~。
ただトイレ掃除をしているだけで、一体どうやったらそんなことになるんでしょうね!?
だけどH田主任、そのあとちょっと神妙な顔になって
「あのコ(ブーカ)、ちょっと無理かもしれない・・・。」
・・・ですよねー。
で、ですね。便器の破損と給湯器の故障。これ、別の日なんです。つまり、同じようなことが2度起こっているワケです。
給湯器のときは後日、ワタシが謝りに行きました。でも電話の対応をしたのは、ケアマネかH田主任のどちらかです。
「あのー・・・こういうときは、デイのほうに電話回してもらえませんか?」
もちろん、そう言いました。
無視。
無視ですよ。無視でしたけどね。
「お前、ふざけんなよ。」
って雰囲気でしたよ。S原さんもいましたけどね。みんな無視です。
リハビリのほうからも言われましたね~。
PTの先生が、患者の歩行練習をしているんです。介助歩行で。
「あそこに置いてあるイスまで歩いてください。」って。
で、イスに近付いて、そろそろ座ろうかってときに、ブーカがデイの利用者を連れてきて、そのイスに座らせたんだとか。
「見りゃわかるでしょ!?」
って、その場にいなかったワタシが怒られましたよ。まーこれは訪問の所長だからとかじゃなく、自分がリハと関わりがあったからでしょうが。
あとで文句言われるの
ワタシなんです!!
リハビリのほうからはもうひとつ、忠告されたことがあります。
ws主任です。
「訪問介護のことで、ちょっと話がるんだけど・・・。」
「へ? なんですか?」
「うん。ブーカさんのことで。」
やっぱりか~ ( ̄▽ ̄;)
しかしこの件に関しては、少し考えさせられる部分もありました。
・・・結局、最終的にはいつもの『胸糞悪い話』に収まるんですけどね。
だけどわざわざ他の部屋に寝に行く。それはちょっと・・・ねぇ。
しかもですよ。ワタシやデイのスタッフにバレないようにってことで、訪問の事務所まで行ってたかもしれないけど。
そこでは他の部署の職員が働いているワケですよ。
その辺・・・わからないのかな? って。やっぱ障害というか、頭がアレだからですかね??
まーそんなヤツですから。当然、これだけじゃないんです。
ビジンダーさんはデイにいることが多かったので、そーいう情報が入ってこなかったかもしれませんが。ブーカは最初っから、いろいろやらかしているんです。
例を挙げますと
訪問介護に行った先でトイレ掃除を頼まれ 便器破損。
風呂掃除を頼まれ 給湯器故障。
なんでそうなるの!?
でしょう? むしろ、そうなるほうが難しくないですか?
しかもブーカ、それをワタシに報告しないんです。業務日誌みたいなのも書かせていたのですが、結局そこにも書きませんでした。
・・・病院に苦情の電話が掛かってきます。受付はそれを訪問介護の事務所に繋げます。しかしそこにワタシはいません。
訪問の部屋で働いてる人たちも、ワタシがデイにいることは知っているんだから。デイに内線、回してくれたらいいのにね(´;ω;`)
ワタシがそのことを知るのは、既に弁償云々の話になっているとき。訪問看護のH田主任が利用者宅に謝罪に出向いて、もう帰ってきた後なんです。
もう平謝りですよ。H田主任に。何度も何度も頭を下げました。
H田主任、いい人だから。「いいよ、いいよ」って。
「一応、本当かどうか調べる意味もあって行ったんだけど・・・やっぱり便器、欠けてたね~。」
・・・プラスチックの、フタのほうじゃないんだ。あの、固~い 便器のほうが欠けてるんだ。へぇ~。
ただトイレ掃除をしているだけで、一体どうやったらそんなことになるんでしょうね!?
だけどH田主任、そのあとちょっと神妙な顔になって
「あのコ(ブーカ)、ちょっと無理かもしれない・・・。」
・・・ですよねー。
で、ですね。便器の破損と給湯器の故障。これ、別の日なんです。つまり、同じようなことが2度起こっているワケです。
給湯器のときは後日、ワタシが謝りに行きました。でも電話の対応をしたのは、ケアマネかH田主任のどちらかです。
「あのー・・・こういうときは、デイのほうに電話回してもらえませんか?」
もちろん、そう言いました。
無視。
無視ですよ。無視でしたけどね。
「お前、ふざけんなよ。」
って雰囲気でしたよ。S原さんもいましたけどね。みんな無視です。
リハビリのほうからも言われましたね~。
PTの先生が、患者の歩行練習をしているんです。介助歩行で。
「あそこに置いてあるイスまで歩いてください。」って。
で、イスに近付いて、そろそろ座ろうかってときに、ブーカがデイの利用者を連れてきて、そのイスに座らせたんだとか。
「見りゃわかるでしょ!?」
って、その場にいなかったワタシが怒られましたよ。まーこれは訪問の所長だからとかじゃなく、自分がリハと関わりがあったからでしょうが。
あとで文句言われるの
ワタシなんです!!
リハビリのほうからはもうひとつ、忠告されたことがあります。
ws主任です。
「訪問介護のことで、ちょっと話がるんだけど・・・。」
「へ? なんですか?」
「うん。ブーカさんのことで。」
やっぱりか~ ( ̄▽ ̄;)
しかしこの件に関しては、少し考えさせられる部分もありました。
・・・結局、最終的にはいつもの『胸糞悪い話』に収まるんですけどね。
コメント