「でも、おかしくない? ブーカさんって結局、クビにはならなかったよね?」
ここまで読んできてビジンダーさん、あなたはそう思われてるかもしれません。
・・・そうですね。
確かにブーカ、クビにはならなかったですね。
ねずみ男事務長はブーカを辞めさせる気、満々でした。当然のこと、その事務長がこの話を有耶無耶にするワケはありません。
では院長先生がブーカの解雇、及び訪問介護事業所の閉鎖を認めなかったのか?
・・・それも違います。そもそもこの話
院長先生のところまで行ってません。
バタフライエフェクトという言葉、ご存知でしょうか?
映画のタイトルにもなりましたから、聞いたことはあると思います。日本でいう「風が吹けば桶屋が儲かる」と同意語ですかね。
バタフライ。蝶です。
ブラジルで、一匹の蝶が飛んでいたとします。その羽はばたきで起こる風。
・・・そんなもの、僅かなもんです。
しかしその風が、自然や気候、そして偶然の巡り合わせなど様々な要因を受けて流れていくと・・・
最終的には、テキサスで竜巻を起こす可能性もある。
たとえ些細なことでも、それが原因となって『未来』が変わる。全然関係ないようなところにも、多大な影響を及ぼすことだってある。
そういう現象を表す言葉です。
ねずみ男事務長との密談の日から、しばらく経ったあと。
バタフライエフェクトが起こります。
そしてそれは・・・
全てを変えてしまいます。
全てをです。
もし今の記憶を残したまま、過去に戻れるとしたら。
ねずみ男事務長から「ブーカを辞めさせたい」という話を持ち込まれたとき。
そこからやり直せるとしたら。
ワタシは「辞めさせる」「辞めさせない」どっちを選ぶか?
答えは「わからない」です。
いや「わからない」とか、おかしいやろ? と思われるかもしれません。
しかし今となっても・・・といより、その後に起こる『バタフライエフェクト』を知っている今だからこそ。
本当にわからないのです。どっちを選ぶべきだったか。
そして・・・もしあのとき、即決でブーカを辞めさせていたとしたら。その後、一体どうなっていたのか?
それも全く想像が出来ません。
しかし。
ブーカを「辞めさせる」「辞めさせない」それ以外の選択肢をひとつ、付け加えられるなら。第三の選択が可能だとしたら。
ワタシが取るべき最善の策。ひとつだけあります。
それは当時のワタシでは、とても思い付かないことです。
取るべきだった最善の策。当時だったら思いもよらない、第三の選択。
それは
その時点でワタシが辞めることです。
ここまで読んできてビジンダーさん、あなたはそう思われてるかもしれません。
・・・そうですね。
確かにブーカ、クビにはならなかったですね。
ねずみ男事務長はブーカを辞めさせる気、満々でした。当然のこと、その事務長がこの話を有耶無耶にするワケはありません。
では院長先生がブーカの解雇、及び訪問介護事業所の閉鎖を認めなかったのか?
・・・それも違います。そもそもこの話
院長先生のところまで行ってません。
バタフライエフェクトという言葉、ご存知でしょうか?
映画のタイトルにもなりましたから、聞いたことはあると思います。日本でいう「風が吹けば桶屋が儲かる」と同意語ですかね。
バタフライ。蝶です。
ブラジルで、一匹の蝶が飛んでいたとします。その羽はばたきで起こる風。
・・・そんなもの、僅かなもんです。
しかしその風が、自然や気候、そして偶然の巡り合わせなど様々な要因を受けて流れていくと・・・
最終的には、テキサスで竜巻を起こす可能性もある。
たとえ些細なことでも、それが原因となって『未来』が変わる。全然関係ないようなところにも、多大な影響を及ぼすことだってある。
そういう現象を表す言葉です。
ねずみ男事務長との密談の日から、しばらく経ったあと。
バタフライエフェクトが起こります。
そしてそれは・・・
全てを変えてしまいます。
全てをです。
もし今の記憶を残したまま、過去に戻れるとしたら。
ねずみ男事務長から「ブーカを辞めさせたい」という話を持ち込まれたとき。
そこからやり直せるとしたら。
ワタシは「辞めさせる」「辞めさせない」どっちを選ぶか?
答えは「わからない」です。
いや「わからない」とか、おかしいやろ? と思われるかもしれません。
しかし今となっても・・・といより、その後に起こる『バタフライエフェクト』を知っている今だからこそ。
本当にわからないのです。どっちを選ぶべきだったか。
そして・・・もしあのとき、即決でブーカを辞めさせていたとしたら。その後、一体どうなっていたのか?
それも全く想像が出来ません。
しかし。
ブーカを「辞めさせる」「辞めさせない」それ以外の選択肢をひとつ、付け加えられるなら。第三の選択が可能だとしたら。
ワタシが取るべき最善の策。ひとつだけあります。
それは当時のワタシでは、とても思い付かないことです。
取るべきだった最善の策。当時だったら思いもよらない、第三の選択。
それは
その時点でワタシが辞めることです。
コメント