今以ってわからないことと、あとになってわかったことがある。
ワタシは過去記事にそう記しています。
いまだにわからないこと。
「デイケアに行くのはやめなさい」
というws主任の言葉。その意図するもの。
そのときはわからなかった。しかし、あとになってわかったこと。
「リハビリには行くな」
院長先生は、なぜワタシにそんなことを仰ったのか?
なぜリハビリなのか?
一体、誰に対して怒っているのか?
その疑問に関する答え
・・・ビジンダーさん、あなたはもうわかっていると思います。
ws主任とフリンマンの関係。院長先生がそれを知ったのが、ちょうどこのころなのです。
とはいえこの見解、あくまでワタシの推測でしかありません。
院長先生はws主任に対して腹を立てた。なのでワタシに、リハビリでの兼務をやめさせようとした。
確かにこの発想、理屈では通るかもしれない。しかし週1でしかリハビリで兼務していないワタシを、わざわざ呼び出してまで。
普通そこまでやるだろうか?
そう疑問に思われても仕方ないです。
勘違いではないか? 自分が院長先生から注意されたこと、あのふたりのせいにしたいだけではないか?
ビジンダーさん、あなたがそう思ったとしても無理はありません。
しかしワタシの見解・・・それなりの根拠があります。
フリンマンとws主任の件。
院長先生に情報をリークしたのは、おそらくねずみ男事務長、もしくはブタゴリラ婦長でしょう。
もし婦長だったとしても、院長先生はねずみ男事務長に話を聴くはずです。
これも過去記事に書いたことですが、ねずみ男事務長は当時、朝送迎のときによく南木さん(仮名)の話をしていました。
南木さん(仮名)というのは、そのころのフリンマンの奥さんです。
南木さんは、ねずみ男事務長だったかブタゴリラ婦長だったか。
とにかくふたりのうち、どちらかが連れて来た看護婦で。元は3人とも同じ職場だったと聞いてます。
南木さんは結婚前、フリンマンと交際している時点で婦長とは仲違いしたようですが。
その件にもフリンマンは関わっているし、その上で南木さんを裏切ったフリンマン、そしてその不倫相手のws主任。
ねずみ男事務長が怒るのも当然です。
まるで自分のことのように・・・いや、自分の娘のことのように、と言ったほうが適当でしょうか。
「毎日、泣きながら電話してくるんだよ。」
悔しそうな顔してワタシに話してました。
しかし残念ながら。
フリンマンとws主任、あのふたりがくっつくよう仕向けたのは・・・
このワタシなのです。
それにws主任には、叙々苑で焼肉ご馳走になったり。本当によくしてもらってました。
なので・・・ねずみ男事務長の話に同調出来ませんでした。それどころか、ws主任を庇うようなことを言ってしまったような気もします。
いや実際、そのあたりのことはよく覚えてはいません。ただその話をしているとき、ねずみ男事務長からも
「キミはまだリハビリに行ってるんだろう? 行くなよ、あんなとこ!!」
と、半ば怒鳴り気味に言われた記憶はあります。
そういうことがあったのなら、なぜ院長先生の話のときに気付かなかったのか?
そう思われるかもしれません。
・・・気付かなかったんでしょうね。
ワタシには「訪問介護の運営が上手くいってない」という負い目がありましたから。そっちのほうを軸に考えてしまった、とでも言いますか。
「兼務などやめて、訪問介護の仕事に取り組め。」
院長先生はきっとそういうお気持ちなのだろう。院長先生のお言葉、そう解釈しようとしていました。
しかしデイケアのことでは特に言及されることもなく、それでワケがわからなくなったとでもいいますか。
とにかく院長先生の話とあのふたりの件、全く別問題という意識しかなかったのです。
というより
「なぜ院長先生がそういう話をされたのか?」
そのこと自体に当時の自分、あまり関心がなかったような気もします。
それよりも、これからどうするか。ワタシが重要視したのは、むしろそっちのほうでした。
ワタシは過去記事にそう記しています。
いまだにわからないこと。
「デイケアに行くのはやめなさい」
というws主任の言葉。その意図するもの。
そのときはわからなかった。しかし、あとになってわかったこと。
「リハビリには行くな」
院長先生は、なぜワタシにそんなことを仰ったのか?
なぜリハビリなのか?
一体、誰に対して怒っているのか?
その疑問に関する答え
・・・ビジンダーさん、あなたはもうわかっていると思います。
ws主任とフリンマンの関係。院長先生がそれを知ったのが、ちょうどこのころなのです。
とはいえこの見解、あくまでワタシの推測でしかありません。
院長先生はws主任に対して腹を立てた。なのでワタシに、リハビリでの兼務をやめさせようとした。
確かにこの発想、理屈では通るかもしれない。しかし週1でしかリハビリで兼務していないワタシを、わざわざ呼び出してまで。
普通そこまでやるだろうか?
そう疑問に思われても仕方ないです。
勘違いではないか? 自分が院長先生から注意されたこと、あのふたりのせいにしたいだけではないか?
ビジンダーさん、あなたがそう思ったとしても無理はありません。
しかしワタシの見解・・・それなりの根拠があります。
フリンマンとws主任の件。
院長先生に情報をリークしたのは、おそらくねずみ男事務長、もしくはブタゴリラ婦長でしょう。
もし婦長だったとしても、院長先生はねずみ男事務長に話を聴くはずです。
これも過去記事に書いたことですが、ねずみ男事務長は当時、朝送迎のときによく南木さん(仮名)の話をしていました。
南木さん(仮名)というのは、そのころのフリンマンの奥さんです。
南木さんは、ねずみ男事務長だったかブタゴリラ婦長だったか。
とにかくふたりのうち、どちらかが連れて来た看護婦で。元は3人とも同じ職場だったと聞いてます。
南木さんは結婚前、フリンマンと交際している時点で婦長とは仲違いしたようですが。
その件にもフリンマンは関わっているし、その上で南木さんを裏切ったフリンマン、そしてその不倫相手のws主任。
ねずみ男事務長が怒るのも当然です。
まるで自分のことのように・・・いや、自分の娘のことのように、と言ったほうが適当でしょうか。
「毎日、泣きながら電話してくるんだよ。」
悔しそうな顔してワタシに話してました。
しかし残念ながら。
フリンマンとws主任、あのふたりがくっつくよう仕向けたのは・・・
このワタシなのです。
それにws主任には、叙々苑で焼肉ご馳走になったり。本当によくしてもらってました。
なので・・・ねずみ男事務長の話に同調出来ませんでした。それどころか、ws主任を庇うようなことを言ってしまったような気もします。
いや実際、そのあたりのことはよく覚えてはいません。ただその話をしているとき、ねずみ男事務長からも
「キミはまだリハビリに行ってるんだろう? 行くなよ、あんなとこ!!」
と、半ば怒鳴り気味に言われた記憶はあります。
そういうことがあったのなら、なぜ院長先生の話のときに気付かなかったのか?
そう思われるかもしれません。
・・・気付かなかったんでしょうね。
ワタシには「訪問介護の運営が上手くいってない」という負い目がありましたから。そっちのほうを軸に考えてしまった、とでも言いますか。
「兼務などやめて、訪問介護の仕事に取り組め。」
院長先生はきっとそういうお気持ちなのだろう。院長先生のお言葉、そう解釈しようとしていました。
しかしデイケアのことでは特に言及されることもなく、それでワケがわからなくなったとでもいいますか。
とにかく院長先生の話とあのふたりの件、全く別問題という意識しかなかったのです。
というより
「なぜ院長先生がそういう話をされたのか?」
そのこと自体に当時の自分、あまり関心がなかったような気もします。
それよりも、これからどうするか。ワタシが重要視したのは、むしろそっちのほうでした。
コメント