リハビリに気を使うつもりはありません。
しかしワタシがM病院で最初に就いた職。リハビリ助手なのです。
リハビリに関わっているという点では、マッサージのメクラさんの次に古い人間となります。
そしてそれはデイケアにも言えることです。なんせ創立メンバーなのですから。
つまりワタシは、他のリハビリ・デイケアスタッフたちよりも長くM病院を見てきたことになります。
それだけではありません。
朝送迎の際、運転手であるS原さんやねずみ男事務長とは、よく話をしました。
その会話の中で、リハやデイ以外の部署のことを聞かされることも多かったのです。なので多少はヨソの部署の状況、知ってました。
更に言わせてもらえば・・・ビジンダーさんも、ご存知ですよね。
ワタシは院長先生の、パソコンの中まで見ることが出来たのです。
『M病院の現場のこと、1番わかっているのは自分』
・・・そのころのワタシには、そんな自負がありました。
単なる自惚れであり、ただの勘違い野郎です。しかし当時は真剣でした。
だからこそ、院長先生のお話というか指示
「もうリハビリには行くな」
このことについては、慎重に対処しなければならない。そう考えました。
・・・実はこのあと、ず~~~っと過去の話を書いてしまったのですが、長くなり過ぎたので全部削除しました。
端折ります。
とにかくビジンダーさん、あなたが『M病院』に就職してくる前。
デイケアと・・・他部署といっていいでしょう。とあるひとつの他部署との間で、ちょっとしたことがあったんです。
それはそのときの状況もあって、やむを得ないということもありましたし。その後のことも、仕方がなかったと言えばそれで通るかもしれません。
しかし・・・あのとき、自分がもうちょっと上手くやれていたら。
例え結果が一緒だったにしても、お互い後味の悪い思いをしなくて済んだかもしれない。
そんな自責の念が自分にはあったのです。
なので今回は同じ轍は踏まない、と。
上手く立ち回れば、事を穏便に済ませられる。病院全体を把握している自分にはそれが出来る。
そしてそれが
デイケアのためになる
そう思ったのです。
「えっ!?」
と思われたかもしれません。
「院長先生が行くなと言ったのはリハビリ。なのになんでデイケアの話になるの??」
そう疑問に感じるのが普通ですよね。
もちろんこれには理由がるのですが、ちょっと言いにくい話なので・・・次回にまわします。
しかしワタシがM病院で最初に就いた職。リハビリ助手なのです。
リハビリに関わっているという点では、マッサージのメクラさんの次に古い人間となります。
そしてそれはデイケアにも言えることです。なんせ創立メンバーなのですから。
つまりワタシは、他のリハビリ・デイケアスタッフたちよりも長くM病院を見てきたことになります。
それだけではありません。
朝送迎の際、運転手であるS原さんやねずみ男事務長とは、よく話をしました。
その会話の中で、リハやデイ以外の部署のことを聞かされることも多かったのです。なので多少はヨソの部署の状況、知ってました。
更に言わせてもらえば・・・ビジンダーさんも、ご存知ですよね。
ワタシは院長先生の、パソコンの中まで見ることが出来たのです。
『M病院の現場のこと、1番わかっているのは自分』
・・・そのころのワタシには、そんな自負がありました。
単なる自惚れであり、ただの勘違い野郎です。しかし当時は真剣でした。
だからこそ、院長先生のお話というか指示
「もうリハビリには行くな」
このことについては、慎重に対処しなければならない。そう考えました。
・・・実はこのあと、ず~~~っと過去の話を書いてしまったのですが、長くなり過ぎたので全部削除しました。
端折ります。
とにかくビジンダーさん、あなたが『M病院』に就職してくる前。
デイケアと・・・他部署といっていいでしょう。とあるひとつの他部署との間で、ちょっとしたことがあったんです。
それはそのときの状況もあって、やむを得ないということもありましたし。その後のことも、仕方がなかったと言えばそれで通るかもしれません。
しかし・・・あのとき、自分がもうちょっと上手くやれていたら。
例え結果が一緒だったにしても、お互い後味の悪い思いをしなくて済んだかもしれない。
そんな自責の念が自分にはあったのです。
なので今回は同じ轍は踏まない、と。
上手く立ち回れば、事を穏便に済ませられる。病院全体を把握している自分にはそれが出来る。
そしてそれが
デイケアのためになる
そう思ったのです。
「えっ!?」
と思われたかもしれません。
「院長先生が行くなと言ったのはリハビリ。なのになんでデイケアの話になるの??」
そう疑問に感じるのが普通ですよね。
もちろんこれには理由がるのですが、ちょっと言いにくい話なので・・・次回にまわします。
コメント